編集長の細マッチョな筋活コラム! 岩手国体の奈良判定動画

疑惑の奈良判定動画を発見!
奈良判定という言葉もニュースで度々登場しますが、その時に紹介される動画は奈良の選手が2回ダウンしても判定で勝利したというところがクローズアップされるだけ。
一部しか見ていないのでよくわかりませんでした。
ダウンした選手が判定で勝つのはプロの世界でもよくあること。
例えば亀田興毅さんも初めてチャンピオンベルトを巻いた時は、ダウンを1度奪われていたにも関わらず判定で勝利しました。
つまり全体を見てみないことにはわかりません。
アマチュアボクシング動画サーフィンをしていたところ、奈良判定動画を発見してしまいました!
同然、試合全体を見てみようという流れになります!
2016岩手国体の奈良判定は八百長にしか見えない!
岩手国体 疑惑の判定や日本ボクシング連盟・山根明会長「レフェリーに不正強要、お気に入りを勝たせる」疑惑の判定【2016岩手国体】というタイトルで投稿されていました。
ここではこの騒動が明るみに出る10ヶ月以上前に投稿されていた岩手国体 疑惑の判定の動画をご紹介します。
9分31秒の動画なので是非、最後までご覧になって下さい。
岩手の選手と奈良の選手が対戦していますが、岩手の選手が2回のダウンを奪い、しかも手数も多く見えます。
明らかにポイントを獲っているのですが…
岩手国体の奈良判定動画 検証まとめ
アマチュアボクシングは1ラウンド3分の3ラウンド制です。
各ラウンドの間に1分間のインターバルがあります。
よくテレビで試合が放映されるプロのような12ラウンド制ではありません。
そのため試合は判定になることがほとんどです。
つまり審判が勝ち負けに対して大きな影響を及ぼします。
ここに対して不正が働くとすれば、アマチュアボクシングの存在意義が問われます。
くしくも岩手国体の正式名称は、「東日本大震災復興の架け橋 第71回国民体育大会ボクシング競技会」です。
東日本大震災によって被害を受けた東北の選手にこのような思いをさせるなんて…
果たして正義はどこにあるのか。
そう思わざるを得ない動画でした。
細マッチョブログのLINE友だち募集中!
細マッチョ編集部LINEの「友だち追加」もお願いします。
無駄なものを省いた筋肉質な情報をお届けします!
例えば、筋活中の方の士気が上がるような効率的な筋トレ情報を配信します。
HMBサプリや加圧インナーのセール情報なども積極的に配信します。
最新の筋力アップアイテムの情報配信の他、それらを無料で試せるモニター募集もLINEを通して行います。
友だち追加お願いします↓↓↓

LINEだけでしか配信しない情報もあります☆
恐らく多くの方がボクシングと答えると思います。
少なくともプロの肉体はほぼ皆、細マッチョ。
へビー級はマッチョに近いですが、日本人が得意の階級の選手は細マッチョです。
私は大学時代に友人がプロデビューを果たしてからボクシングに興味を持ちました。
今もテレビで試合をしていれば自然と見てしまいます。
そのボクシングが今騒がしいですね。
日本ボクシング連盟の山根明会長の助成金不正流用問題や八百長疑惑が連日テレビやネットニュースで話題になっています。
アマチュアボクシングの試合ってどんな感じなんだろうとみていたところ奈良判定の動画に辿り着いてしまいました。
衝撃的だったのでコラムとしてご紹介します。